どうも皆さんサイコくんです!
今回は最近ゲームセンターでよく見るこちら↓
ポケモンガオーレについてそのシステムや料金体系について
考察していきたいと思います!
※あくまでサイコくんの考察ですので参考程度にしてください…
ポケモンガオーレとは?
基本的にはガオーレディスクと呼ばれる↓
ポケモンの絵がプリントされたディスクを使って遊びます。
強いポケモンのディスクを集めることがこのゲームの目的になりますね‼
ディスクが手に入るまでの流れとしては
>バトルする
>↓
>倒してポケモンGET‼
>↓
>ディスクにプリントされて排出
つまりディスクが手に入るのはバトル後になります!
もちろんディスクがなくても遊ぶことはできるのでご安心を。
準備するもの
1.ガオーレパス
プレイデータを保存することができるカードで>1枚500円で購入できます。
> 主な購入場所としてはゲームセンターの自販機かネットでの購入になります。
>プレイデータの保存だけではなくゲーム上で助けてくれるサポートポケモンが手に入ったりプレイ中に様々なボーナスが付くようになるので絶対購入したほうが
いいと思います‼
>またガオーレメンバーズに登録してポイントをためることで限定のガオーレディスクを手に入れたりすることもできます!
2.ガオーレディスク
このガオーレディスクを集めるのが1番の目的だと思います‼
>ポケエネと呼ばれる数値が高いほど強く、レア度である☆の数が多いほど高い傾向にあります。(レア度は最大で☆5)
>もちろん実際のゲームのように進化もします!
>実はこのディスクはGETしたポケモンのデータを排出する直前にプリントしたものになるので従来のデータカードダスとは仕様が異なっています。
>つまり、昔のデータカードダスのような出てくるカードのランダム性は排除されています…(初プレイでいきなり最強カードGETみたいなラッキーは基本なし)
3.Zリング・Zクリスタル
ポケモンのゲームをやっている方ならご存知かもしれませんが
サン・ムーンから新要素として>Z技という必殺技のようなものが追加されました。
>ZリングとZクリスタルはZ技を発動するための道具です。
上記の2つは実際にサン・ムーンで使用できるおもちゃであると同時にガオーレでも
使うことができます。
ガオーレでも使用することで強力なZ技が発動し大ダメージを与えることができます‼
現在はZパワーリングという上位互換が発売されています。↓
ZパワーリングとZクリスタルについてはこちらの記事で詳しくまとめています‼

ただガオーレをやっているお子さんは欲しがると思います(笑)
あればガオーレをより楽しめますが決して安くはないので
よく検討してみてください‼
プレイ料金
ガオーレには複数ゲームモードがあるのですが
メインである>「バトルしてゲット」モードのかかる金額を解説します。
>野生のポケモンと戦いバトル後にボールを投げてGETという一連の流れを1ラウンドとして最大3回まで連続して行うことができます。
>1ラウンドプレイするのに100円+ディスク排出で100円
>最大3ラウンドまであるので最大で600円かかります。
もちろんポケモンが捕まらなかったり、持っているからいらないということであれば
ディスク排出のお金はかからないのでその分は減ることになります!
強いポケモン(伝説・準伝説のポケモン)は大体2ラウンド目・3ラウンド目に出現することが多いので連続でプレイすることをオススメします‼
意外な落とし穴⁉
ディスク1枚手に入れるのに>200円必要‼
>ムシキングとかドラゴンボールのデータカードダスを1回100円でやっていた
>サイコくん世代からすると高い‼(笑)
>そして1番の悩みのタネは…
>そもそも倒しても確実に捕まえられるわけではない。
各段ごとに伝説のポケモンと呼ばれるレア度☆5の超強いポケモンが毎回登場しますがなかなか捕まえられない…
下手をすれば4、5回(金額でいうと3000円~4000円)倒しても捕まえられないなんてことがざらにあります。
伝説のポケモンについては別の記事でまとめています。

ゲームとしてはとてもおもしろい反面で、かなり根気強く続けなければいけないのでハマりすぎには注意したほうがいいかもしれないですね。(笑)
☆ポケモングッズも好評発売中‼