どうも皆さんサイコくんです!
飲み会や合コンの2次会で避けられないものといえば>カラオケですよね!
>得意な人もいれば苦手な人もいると思います。
>女の子がその場にいたらカッコイイところ見せたいですよね!(笑)
>僕もカラオケ自体は好きなのですが声低いし、肺活量もないので歌える曲ってある程度限られてくるんですよね~。(笑)
>ということで今回は声が低い男性でも歌いやすい且つ女子受けの良い曲を僕の勝手なチョイスで紹介していきたいと思います!
デュエット曲・女性ボーカルの曲はまた個別にまとめます。
- 男性曲
- 1.打上花火 DAOKO×米津玄師
- 2.orion 米津玄師
- 3.カルマ BUMP OF CHICKEN
- 4.SUN 星野源
- 5.AM 11:00 HY
- 6.two of us flumpool
- 7.明日はきっといい日になる 高橋優
- 8.POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~ 反町隆史
- 9.花 ORANGE RANGE
- 10.Butter-Fly 和田光司
- 11.葛飾ラプソディー 堂島孝平
- 12.僕達は天使だった 影山ヒロノブ
- 13.スノーマジックファンタジー SEKAI NO OWARI
- 14.シャルル バルーン
- 15.ロメオ LIP×LIP
- 16.ノンファンタジー
- 17.僕が名前を呼ぶ日 Honey Works
- 18.STAY TUNE Suchmos
- 19.さよならエレジー 菅田将暉
- 20.for YOU。 ハジ→
男性曲
1.打上花火 DAOKO×米津玄師
女の子とデュエットしてもよし、1人で歌ってもよし知名度もある良曲!
特に声がまだ出にくい序盤に歌うにはもってこいの曲。
とりあえず1発目の曲に迷ったら入れておきましょう!
米津玄師さんの曲は絶対女子ウケするのでオススメですね!
2.orion 米津玄師
アニメ「3月のライオン」のEDでもある米津玄師さんの曲です。
アイネクライネやLemonと比べるとまだ高くないほうなので歌いやすいと思います!
最近の曲と比べると若干知名度は劣るかもしれませんが、アニソンということもあり若い世代の人なら結構知っていると思います!
サビも肺活量でゴリ押しできるのでオススメです。(笑)
3.カルマ BUMP OF CHICKEN
盛り上がること間違いなしの1曲!
曲自体が3分20秒ほどしかなく、そこまで高くもないので歌いやすいです。
特に今の10代~20代の方なら一度はカラオケで聞いたことあると思うので安心して歌っていいと思います!
>ただ注意点としては曲の間奏がほぼないに等しいので、うまくブレスしないと後半息切れで辛くなる可能性もあります。(笑)
4.SUN 星野源
曲調もゆったりで音程の高低差も少ないのでかなり歌いやすいです!
逃げ恥の主題歌の「恋」は定番だと思ったのでこちらを選びました。
リズムに乗りやすい曲なのでみんなで盛り上がれる曲だと思います!
特に女子のいる場では盛り上がること間違いなしです。(笑)
5.AM 11:00 HY
少し前の曲ではありますがカラオケでは定番ですね!
今年放映されていたアニメ「からかい上手の高木さん」でもカバーされていたので知っている方も多いと思います。
一応デュエット曲なので知っている女性がその場にいれば一緒に歌うことができます。(笑)
サビが高くないので歌いやすく、定番のラブソングなので女子ウケも抜群です!
途中のラップを歌えるかどうかだけが肝になります。(笑)
6.two of us flumpool
個人的には君に届けよりカラオケで盛り上がると思っている1曲。
>合コンの後のカラオケで決めるならこれしかない!(笑)
肺活量が少ない人は後半きつくなるかもしれないですがそこまで高くないので全然歌えると思います!
君に届けの後半のサビが続くところがきつくて歌えないって方にこちらの曲をオススメします!(笑)
7.明日はきっといい日になる 高橋優
かなり歌いやすくどんな場でも盛り上がる曲だと思います!
みんな1度は聞いたことがあるはずです!
好き嫌いが分かれずらい曲だと思うので積極的に歌っていきましょう。(笑)
8.POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~ 反町隆史
90年代を代表するドラマ「GTO」の主題歌。
歌詞を含めてかなりかっこよく低いので歌いやすい!
ただ90年代の曲なので若い人は知らない可能性大。
上司や年上のお姉さんがいる場合は歌うと喜ばれると思います!(笑)
9.花 ORANGE RANGE
こちらもカラオケの定番で知らない人はいないであろう名曲。
高いところがほとんどないので歌いやすい!
こちらも余程若い子でない限り知っているとは思うのでどんな場でも歌うことができると思います。
10.Butter-Fly 和田光司
アニソンの中でも1,2を争う人気のカラオケ定番曲。
歌えば必ず盛り上がる1曲!
カラオケに行く世代ならほとんどの人が知っていると思うので、もし途中できつくなっても誰かにパスすれば絶対歌ってくれると思います!(笑)
11.葛飾ラプソディー 堂島孝平
こち亀のOPで有名なこの曲。
曲調もゆっくりで非常に歌いやすい!
大勢でカラオケで行くと誰かしら歌っている気がします。(笑)
女子ウケがいいのかは正直わかりません。(笑)
12.僕達は天使だった 影山ヒロノブ
ドラゴンボールZのEDで影山ヒロノブの歌の中では比較的歌いやすい!
あとは個人的にドラゴンボールの曲の中で好きなのもあります。(笑)
注意点としては今の10代~20代前半ぐらいの方だとドラゴンボールZじゃなくてドラゴンボール改や超しか見たことないっていう方もいるので注意が必要です!
13.スノーマジックファンタジー SEKAI NO OWARI
冬に歌うにはピッタリのこの曲!
歌いやすく、ファンタジーな歌詞が女子にウケる。
SEKAI NO OWARIは合コンの席で歌うと意外とウケるのでオススメ‼
RPGやDragon Nightの方が盛り上がるので使い分けができると尚良い!
14.シャルル バルーン
2017年に大流行したボカロ曲。
サビの地声とファルセットの切り替えだけうまくできれば歌いやすい。
若い子でYouTubeやニコニコ動画を見る方なら知ってると思います!
王道のボカロっぽいかっこよさがあるので声が低いほうがかっこよく聞こえると思います。
僕も最近のお気に入りの1曲です。(笑)
15.ロメオ LIP×LIP
こちらも2017年大流行した若者に大人気のHoney Worksさんの曲。
これを歌えれば絶対モテます。(笑)
かなり話題になったので一度は聞いたことあると思います!
1人で歌ってもいいですが、気の合う友達がいるならデュエットのほうがカッコイイですね。(笑)
カラオケだとYouTube版にはない2番があるので、もし歌おうと思っている方がいましたら一度練習することをオススメします!
16.ノンファンタジー
ロメオと同じく2017年大流行したHoney Worksさんの曲。
僕的にはこちらの方が歌いやすいし、歌っていて気持ちいいです。(笑)
Honey Worksは今ノリに乗っているのでおさえておきたいですね!
ロメオとこちらの曲は多くの歌い手さんが動画をあげているので自分の声質に似ている人のを聞くとイメージしやすいかもしれません。
17.僕が名前を呼ぶ日 Honey Works
Honey Worksさんの中だと一番歌いやすいかなと思います。
どうしてもランキングに流行りの曲を入れたいという思いが強かったので後半はここ1~2年の曲をいれていってます。(笑)
この辺の楽曲は練習すれば比較的安定して歌えるようになるので積極的に歌って頂ければと思います!
18.STAY TUNE Suchmos
今や大人気の僕の大好きなサチモスの代表曲ですね!
リズムに乗りやすくカラオケで絶対盛り上がります‼(笑)
車のCMでも使われていたので一度は耳にしたことがあると思います。
ファルセットが得意な方なら雰囲気でゴリ押しで歌えるのでオススメです!
19.さよならエレジー 菅田将暉
米津玄師のLemonと並んで人気のこの曲。
菅田将暉が歌っていることもあり、知らない人はいないと思います。(笑)
そこまで高いところはないがサビがかなり多いので肺活量がないと後半がきつそうではあります。(笑)
ただ歌えればモテること間違いなしの一曲です!
20.for YOU。 ハジ→
こてこてのラブソングを歌い方にオススメなのはこの一曲。
最近だとSNSなどでパンチゆたかさんがこの曲を十八番にして歌っているので知名度も抜群です!(笑)
ただガチなラブソング故に歌うタイミングを間違えるとかえってひかれる可能性もあるので注意!

☆家でもカラオケの練習ができる‼