どうも皆さんサイコくんです!
今回は僕が今まで見た中でオススメの漫画を紹介したいと思います!
✔選定のポイントはこちら↓↓
- 面白いよりもオススメしたいランキング
- 連載中のものも含む
- シリーズものは1つとしてカウントしています
こんな感じでまとめています!
かなり僕の個人的な趣味が入っているランキングなので参考程度にご覧ください‼(笑)
- おすすめ漫画ランキングBEST30
- 30位.ドクムシ(全6巻)
- 29位. 惡の華(全11巻)
- 28位:テラフォーマーズ(連載中)
- 27位:DEAD Tube 〜デッドチューブ〜(連載中)
- 26位:黒子のバスケ(全30巻)
- 25位:中間管理録トネガワ(連載中)
- 24位:めだかボックス(22巻)
- 23位:BLAME!(全10巻)
- 22位: 監禁嬢(全9巻)
- 21位:映像研には手を出すな!(連載中)
- 20位: 無職強制収容所(全6巻)
- 19位:アイシールド21(全37巻)
- 18位:ベルセルク(連載中)
- 17位: フェアリーテイル(全63巻)
- 16位: ドロヘドロ(全23巻)
- 15位: 生贄投票(全7巻)
- 14位:ハクメイとミコチ(連載中)
- 13位: 王様ゲーム(5巻)
- 12位:鬼畜島(連載中)
- 11位:巨蟲列島(全6巻)
- 10位:HUNTER×HUNTER(連載中)
- 9位:ザ・ワールドイズマイン(5巻)
- 8位:約束のネバーランド(連載中)
- 7位:奴隷区 僕と23人の奴隷(全10巻)
- 6位:岳(全18巻)
- 5位:僕のヒーローアカデミア(連載中)
- 4位: トモダチゲーム(連載中)
- 3位: キングダム(連載中)
- 2位:進撃の巨人(連載中)
- 1位:鬼滅の刃(連載中)
おすすめ漫画ランキングBEST30
2020年のおすすめ漫画を30位から順番に紹介していきます!
30位.ドクムシ(全6巻)
ある日、ごく普通の大学生であるスギウラレイジ
は、廃校舎の教室内で目を覚ます。そこには彼を含め、見知らぬ男女6人と1人の少女がいた。彼らが校内を見回ったところ、窓や出入り口はすべて鉄板で封鎖されており、外の様子も見えなければ脱出することも出来ない。校内には食料らしき物は一切見当たらず、教室内には監視カメラ、時刻を表示した電光掲示板、そして土鍋と肉切り包丁が置かれていた。
ここから恐怖のサバイバルゲームが始まる。
『蟲毒(こどく)』と呼ばれる古代中国で実際に実在した呪術を実際の人間で行おうというのが本作品のコンセプト。
ちなみに『蟲毒』とは、百足や蜘蛛といった毒虫を一つの壺の中に入れ食い合わせ、生き残った最後の一匹は強力な呪力を持つ虫になるという呪術のこと。
エロやグロテスクな描写もあり、人間同士の醜い部分がさらけ出されていて面白い作品ですね!
全6巻と短いながら内容は濃いので、読み応えはあると思います。
続編「ドクムシ the ruins hotel」も現在連載中なので、ぜひ読んでみてください!
29位. 惡の華(全11巻)
クラスの美少女・佐伯奈々子に密かに想いを寄せる春日高男。ある日の放課後、出来心により彼女の体操着を盗んでしまうが、その様子は嫌われ者の女子・仲村佐和に目撃されていた。窮地に陥り、仲村からの無茶な要求に翻弄される中、意外なきっかけから奈々子と付き合うことになり、春日は恋心と背徳の自己矛盾に苛まれる。そんな彼に呼応するかの如く、奈々子も内に秘めた意思を徐々に示すようになる。
現実社会の閉塞感に自己認識を見出せず、遣る瀬無い自我を抱える3人の中学生のアイデンティティは互いに交錯し、儚い逸脱へと向かっていく。
思春期独特の変態性と中二病をムズムズしながら味わえる作品です。
物語の序盤・中盤・終盤で登場人物たちの感情の変化や成長が見られて、ストーリーに引き込まれます!
幼い頃のひっそり抱いていた変態性を刺激されて、興奮と同時に恥ずかしさを感じる男性諸君も多いかもしれません。(笑)
アニメ版や映画版もありますが、間違いなく漫画版が一番面白いです!(キャラデザが可愛い…!)
28位:テラフォーマーズ(連載中)
火星のテラフォーミング
用に放たれたことで人型へと進化したゴキブリ「テラフォーマー」と、それを駆除するために特殊な手術を施された人間との戦いを描いたSF漫画。
西暦2599年、火星のゴキブリを駆除・清掃するために地球を発った宇宙船・バグズ2号の乗組員15名は、火星にて異常進化を遂げたゴキブリ「テラフォーマー」の襲撃に遭う。艦長ドナテロ・K・デイヴス始め小町小吉ら乗組員達は「火星の厳しい環境下での任務遂行」の名目で受けさせられた「バグズ手術」によって昆虫人間へと変身し対抗を試みる。
ムキムキのゴキブリVS生物の特性を使える人間の能力ものバトル漫画です。
現実世界では小さいから目立たないような生物の特性も、人間サイズで使えばめちゃめちゃ強かったりして能力ものとしてかなり面白い作品です!
純粋なゴキブリVS人間ではなく、国同士の思惑や抗争もあったりするので、飽きずに楽しめます。
ゴキブリの絶望感を味わいたい方はぜひ読んでみてください!
27位:DEAD Tube 〜デッドチューブ〜(連載中)
業得学園2年生の町谷智浩は、ある日同学年の美少女真城舞に「自分を撮ってほしい」と持ちかけられたことをきっかけに謎の動画投稿サイト「DEAD Tube」に巻き込まれてゆく。「視聴数を稼ぐためならどんなことでもしてよい」というDEAD Tubeに成り行きで関わっていくうち、智浩自身も異常な性癖をあらわすようになっていき、周辺で凄惨な事件が次々と起きていく。
視聴数を集めるためなら何でもOKという『超過激派YouTube』がコンセプトの作品。
YouTubeが流行っている今にすごいマッチしていて、かなり面白いです!
エロありグロありでぜひおすすめしたい!デスゲーム系に近いですが、他の作品ほど不気味な怖さはありません。
可愛いキャラもたくさん出てくるのでぜひ読んでみてください!
26位:黒子のバスケ(全30巻)
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。
「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいたと…。
スポ根漫画というよりは、『テニスの王子様』などと同じ能力ものスポーツ漫画です。
「キセキの世代」と呼ばれる5人のキャラがそれぞれチート技を使うので読んでいるとついつい真似したくなっちゃいます(笑)
キセキの世代は全員高校1年生なのですが、所属している高校ではそれぞれエースで明らかに別格なのがおもしろいですね!
アニメのクオリティがビックリするほど高いので、漫画版よりはアニメ版の方がオススメです!
※U-NEXTならアニメ版も漫画も30日無料体験期間の間で見れちゃうのでめっちゃお得です!

25位:中間管理録トネガワ(連載中)
消費者金融を主体とする日本最大級のコンツェルン帝愛グループの兵藤会長の退屈を紛らわす余興を企画するため、最高幹部の利根川は部下の11人の黒服を集め「チーム利根川」を結成。会長の横やり、部下からの信用失墜の危機、病気、部下の失態、計算外のアクシデントに悩みながらも、プロジェクト遂行へ向け奮闘してゆく。
あの大人気漫画『カイジ』のスピンオフ作品で“焼き土下座”でお馴染み利根川が主人公のシュールなギャグマンガです。
管理職としての苦悩や時代を感じるギャグに思わずニヤリとしてしまいます。(笑)
カイジを読んだことない人でも全然楽しめます!おじさんが主人公のギャグ漫画ってなかなかないので新鮮ですよ。(笑)
同じスピンオフ作品の『1日外出録ハンチョウ』はグルメ系ギャグ漫画になっていてこちらも面白いのでぜひ読んでみてください!
24位:めだかボックス(22巻)
文武両道・容姿端麗・質実剛健・才色兼備・有言実行……の完璧超人である箱庭学園の1年生、黒神めだか。彼女は入学したてでありながらも、生徒会長選挙で大言壮語を放った結果、98%の支持率を得て箱庭学園第98代生徒会長となる。
選挙戦での公約通り「目安箱」を設置し、その投書に書かれた案件を幼馴染の人吉善吉と共に解決していく。学園内で生徒たちのトラブルを解決していくにつれて次第に好評を博した目安箱は、いつしか「めだかボックス」と呼ばれるようになる。
化物語などの『物語シリーズ』でお馴染みの西尾維新の能力もの学園漫画。
登場人物の奇抜な名前や言葉遊び・特異な能力など独特のセンスが光り、中二病心をくすぐられます。(笑)
特に能力(スキル)のネーミングはセンスがありすぎてさすがの一言です。
未だかつてここまでの書き込み量のある漫画は見たことありません。(笑)
1つ1つが全て能力でどれだけ思いつくんだこの作者は…と驚嘆します。
23位:BLAME!(全10巻)
遥か超未来、都市は複雑高度に階層化され、都市環境は堅牢な『超構造体』に内蔵された『システム』により支えられていた。コンピュータ・ネットワークは極限まで発達し、『統治局』により管理された一大ネットワーク社会『ネットスフィア』は、実社会と同じか、それ以上へと拡大し、ネットワークへの正規アクセスを可能にする『ネット端末遺伝子』の保有そのものが市民権と同義となる。人類の生存圏はネットワーク・スペースへと置き換わり、仮想空間の事象を現実世界へ反映させるなど、理想の世界を構築した。
主人公の『霧亥(キリイ)』は、正常な『ネット端末遺伝子』を持つ人類を探し、ネットスフィアの機能不全を維持しようとする珪素生物の襲撃を退けながら巨大な階層都市を探索し続ける。
建築物や人工物の描き込みが半端なくすごいSF漫画。
セリフがほとんどないのに綿密に描き込まれた壮大な世界観に海外ファンも多いです。
建築物だけでなく、登場する生物たちの書き方も絶妙に不気味で奥が深いです。
ぜひ一度読んでみてください!
22位: 監禁嬢(全9巻)
高校教師の岩野裕行は、ある日謎の女カコに監禁される。カコは自分が誰なのか、そして目的は何なのかを裕行に問い、セッ〇スをして去っていく。翌日、カコの手引きで監禁場所に来た教え子の麻希に裕行は助け出される。その後もカコは、裕行の妻の美沙子や、同僚教師の茜、元彼女の葵など、周辺人物を巧みに巻き込んでいく。監禁から1か月が経った文化祭での事件を機に、裕行は家庭崩壊、教師の職も失うなど追い詰められていく。カコの行為が、自分の過去に原因があると考えた裕行は、大学時代を過ごした大阪へ向かう。
賛否両論が分かれる泥沼のサイコサスペンス。
胸糞悪い描写が多いですが、捻くれた方なら楽しめると思います。
時折、テラフォーマーズのゴキブリと同じ目になるので結構ホラーです。(笑)
個人的には結構好きな漫画ですね!
21位:映像研には手を出すな!(連載中)
高校に入学した浅草みどりは、アニメを作るのが夢だが一人では行動できない小心者。浅草は友人の金森さやかを誘い、アニメ研の見学に行くが、そこで水崎ツバメと遭遇。
親から反対されているが、アニメーター志望の水崎は浅草と意気投合。金森は教師にハッタリをかましてまるめこみ、「映像研」を立ち上げ、バラックの部室も確保。アニメで「最強の世界」を作るため、3人は奮闘する。
アニメ制作に青春を注いだ女子高生たちの物語。
登場人物は高校生ですが、作者が映像部やアニメーション制作を経験していることもあって、とにかく設定や描写が細かく描かれています。
めっちゃ細かくないですか⁉見開きでこういった細かい設計図が見れたり、作中の背景や描写に注目してみるとめちゃめちゃ楽しめます!
アニメ版はあの「四畳半神話大系」などで有名な湯浅監督でめちゃめちゃ良い出来でした!
※U-NEXTならアニメ版も漫画も30日無料体験期間の間で見れちゃうのでめっちゃお得です!

20位: 無職強制収容所(全6巻)
2022年、非労働者再生法が成立。6ヵ月(180日)収入が無い無職者は、再生処置施設で脳のリライトを施され、記憶を無くし労働意欲の高い再生者として生まれ変わる。2028年、神条達也は投資会社に務めるエリートであったが、同僚の高木に嵌められ突然解雇される。5億あった預金も消失しており、無職となった達也は職に就けずついに6ヶ月が経過する。ところが労働局から再生処置ではなく、強制労働を執行される。しかし配属先は元自衛隊施設を利用した保安局員を養成する訓練施設であり、訓練員として軍事訓練を強制される。
6か月収入がない無職は脳をリライトされるという現役ニートには笑えない設定の漫画。
設定が面白くて中盤まではかなり楽しめます!後半は失速ぎみですが読んで欲しい作品ですね!
ニートの方はぜひ読んでみてください!
19位:アイシールド21(全37巻)
私立泥門(でいもん)高等学校に通う気弱な高校生、小早川瀬那は入学早々ひょんなことから泥門高校アメフト部「泥門デビルバッツ」に主務として入ることになった。その帰り道、彼をパシリにしていた不良たちに絡まれ、逃れるために泥門駅まで爆走して駆け込み乗車をした。それを目撃したアメフト部主将 ヒル魔に翌日強制的に選手にされ、唯一の取り柄である俊足で選手登録名「アイシールド21」として春大会を戦うことになる。
個人的にスポーツ漫画で一番好きなのがアメフトを題材にした『アイシールド21』です。
ジャンプ漫画の中で珍しく血統や血筋による強キャラ設定が何もない主人公チームが努力と奇策だけで天才たちを倒していくのが最高にアツい!
そして『ワンパンマン』の作画も担当している村田雄介さんの絵が上手すぎます!(笑)
臨場感溢れる展開と迫力に圧倒されますよ。
18位:ベルセルク(連載中)
中世ヨーロッパを下地にした「剣と魔法の世界」を舞台に、身の丈を超える巨大な剣を携えた剣士ガッツの復讐の旅を描いたダーク・ファンタジー。
細部に渡って緻密に描き込まれた重厚な画に加え、長大な俯瞰とモブシーンの多用、主要キャラクターの内面と感情的な繋がりを表現するストーリー、壮大な世界観が特徴である。
絶望感のある世界観ととにかくすごい描き込み量と画力が見どころのダークファンタジー。
グロやエロなどの描写もありますが、戦闘シーンや敵キャラのデザインは本当にかっこ良いです!
人気ゲーム『ダークソウル』シリーズのモデルにもなっていて、ダークファンタジーのバイブルとも言える作品です。
巻数も多く、読み応えがあるのでぜひ読んでみてください!
17位: フェアリーテイル(全63巻)
世界中に幾多も存在する魔導士ギルド。そこは、魔導士達に仕事の仲介などをする組合組織である。立派な魔導士を目指す少女ルーシィは、ひょんなことから火を食べ火を吐き火を纏う滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)ナツと喋る青い猫ハッピーと出会い、彼らの所属するギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」に加入する。王国最強と謳われながらも問題児だらけの「妖精の尻尾」だが、ルーシィはナツとルーシィとチームを組んで様々な依頼に挑んでいく
能力ものバトル漫画の王道。
ストーリー展開のテンポの良さ、魔法のバリエーション、キャラクターのデザインどれをとっても文句なしの名作です!
魅力は何と言っても女性キャラの可愛さと絶妙なエロさです!
女性キャラがもれなくみんな可愛く、意外と恋愛要素も多いんですね。スラスラ読めるので63巻でもスピーディーに読むことができます。
アニメも既に最終話まで放送済みなのでチェックしてみてください!
※U-NEXTならアニメ版も漫画も30日無料体験期間の間で見れちゃうのでめっちゃお得です!

16位: ドロヘドロ(全23巻)
「魔法使いの世界」から来た魔法使いによって、頭を爬虫類に変えられ、記憶を失った男、カイマン。そしてその友人、ニカイドウ。カイマンの口の中には謎の男が存在している。カイマンは自分の頭を元に戻すために、そして記憶を取り戻すためにニカイドウと共に「ホール」にやって来る魔法使いを狩っていく。彼は何者なのか、なぜ記憶がないのか、口の中の男は誰なのか。
ダークでグロい世界観なのに、ほのぼのしているという読んだ人にしかわからない面白さがあります。(笑)
原作は既に完結しており、アニメは2020年3月現在絶賛放送中です!
とにかく見たほうが良い作品ですね!
15位: 生贄投票(全7巻)
ある日、高校生・今治美奈都のスマホに突然表示された「生贄投票」というアプリ。候補者としてクラス全員の名前が並べられ、生贄に選ばれた者には、“社会的”死が与えられるという。何の気なしに友人の名を押してしまった美奈都だったが、この投票がクラスに大きな波紋と崩壊をもたらしていく──。
引用: 生贄投票
生徒編と教師編の 2部構成でサクッと読めるデスゲーム漫画。
罰ゲームがリアルな死ではなく、社会的な死というところが本作の面白いところですね。
恥ずかしい動画や秘密を公開され、社会的に抹殺される…現代に合った感じがします。(笑)
王様ゲームなどのガチデスゲームよりはライトなので、グロ系が苦手な方でも楽しめますよ!
14位:ハクメイとミコチ(連載中)
『ハクメイとミコチ』は、樫木祐人による日本の漫画作品。身長9センチメートルのこびとであるハクメイとミコチ、二人の女の子の日常を綴った物語。
ハクメイとミコチの他にも多数のこびとやこびとの町も登場し、日常生活を営んでいる。小動物や昆虫などこびと以外の生物の多くは人型化されない本来の形態のまま擬人化
されて、こびとたちと普通に会話し、仕事に就くなどして一緒に社会生活を送っている。
疲れた日常から現実逃避したい人に読んで欲しい作品です。
働きながらも緩いスローライフを送っている登場人物たちにほっこりすること間違いなしでかなりオススメです。(笑)
1話完結なので気楽に読めちゃいます。
アニメ版もかなり好評で記事にして良さをまとめているので合わせて読んでみてください!

13位: 王様ゲーム(5巻)
ある日、高校のクラス32名全員のケータイに”王様”と名乗るものからメールが届いた。命令は次第にエスカレートし…ついには命を懸けた王様ゲームが始まった!
デスゲーム系の元祖であり頂点!
数々のデスゲーム漫画がありますが、一番ホラーで読みごたえがあるのは間違いなく『王様ゲーム』です!
漫画は全4シリーズ(計20巻)あり、どれも面白い!特に王様ゲームの始まりである『王様ゲーム 起源』は1人で読んでてゾッとするほど怖かったですね。(笑)
1シリーズ大体5巻前後なので、マンネリすることもなく、ぶっ通しで読めちゃいます。
ぜひ読んでみてください!
12位:鬼畜島(連載中)
M大学廃墟研究サークルが廃墟を求めて行き着いたのは日本地図に載っていない菊池島だった。そこで豚の顔をかぶった異様な大男にメンバーの東山が襲われて連れ去られたため、警察を呼ぼうとする高久たち。だが、乗ってきたクルーザーは座礁、転覆してしまい、殺人鬼が棲まう菊池島に取り残されてしまう。
とにかくグロくてホラーで面白い!
表紙を見てもらうとわかると思いますが、豚の大男がチェーンソーを持って殺しに来るのって相当怖いです。(笑)
『鬼畜島』の面白いところはただ敵側が鬼畜なだけではなく、ストーリーが進むにつれて主人公サイドもおかしくなっていくところですね。(笑)
グロテスク耐性がある方はぜひ読んでみてください!
11位:巨蟲列島(全6巻)
私立鳳翔高等学園の生徒たちを乗せた旅客機が謎の事故によって墜落し、織部睦美たちはとある島へと流れ着く。生存者と合流して救助を待つことにするも、その島は巨大な昆虫に支配された島だった。
昆虫漫画のプロが書くパニックホラー漫画。
リアルすぎて気持ち悪い巨大昆虫と人間性を疑うレベルで残酷な死に方が描かれているのが見どころ!(笑)
グロすぎてこれ以上過激な部分は載せられませんが、テラフォーマーズのゴキブリとはまた違ったリアルな怖さがあります。(笑)
ちなみに2020年に劇場版が公開予定なので、漫画と合わせてアニメも見ておくことをオススメします!
10位:HUNTER×HUNTER(連載中)
くじら島に住む少年ゴン=フリークスは、幼少期に森でキツネグマに襲われている所をハンターの青年カイトに助けられた。ゴンはこの時、死んだと思われていた父親ジンが生きており、優秀なハンターとして活躍していることを知る。それをきっかけにハンターという職業に憧れを抱いたゴンは、ハンター試験の受験を希望。ジンを快く思っていない里親ミトの出した条件をクリアし、ハンター試験会場へと向かうべく故郷を旅立った。
本誌の休載は多いもののやはりトップクラスの面白さを誇るバトル漫画です。
それぞれ『念』という固有の能力を使えるのですが、「能力が強い=制約が強い」という理にかなった設定で、とにかく毎回度肝を抜いてくれます。
常に読者の予想を裏切ってくれる話の展開と巧みな叙述トリックで誰が読んでも絶対に楽しめると思います!
『幻影旅団』という最高にカッコイイ敵集団もいるので要チェックです!
飽きずに読み続けられると思います。
9位:ザ・ワールドイズマイン(5巻)
東京都内各所で消火器爆弾を設置するモンちゃんとトシの二人組(通称トシモン)は、これといった理由もなく北海道を目指す。その道中、青森県で成り行きから連続爆破、警察署襲撃、殺人代行といった日本全土を震撼させる無差別殺戮を開始する。それは内閣総理大臣までも舞台へと引きずり出す大きな勢いとなる。
主人公が爆弾魔という超問題作。
人が死にまくるので胸糞悪い描写も多いですが、死についてリアルに描写されているので、気づいたら引き込まれているんですね。
モブキャラにもしっかり命が吹き込まれているし、読んでいて「痛み」を感じる暴力の見せ方が上手いです。
ぜひ読んでみてください!
8位:約束のネバーランド(連載中)
色々な孤児が集まる「孤児院」・グレイス=フィールド(GF)ハウスは、院のシスターで「ママ」と慕われるイザベラのもとで、「きょうだいたち」にも血縁関係はないが、幸せに暮らしていた。ここでは、赤ん坊のころに預けられた子供を、特殊な勉強とテストにより育てあげ、6歳から12歳までの間に里親の元へと送り出す…と孤児たちは教えられていた。
先が読めない展開と力のない子どもたちが頭脳を駆使して戦うダークファンタジー。
初っ端で登場人物がいきなり殺され、目的や何が起きているのかも不明なままストーリーが展開していくので、ドキドキしながら楽しめます。
読んでいて本当にハラハラするんですよね。(笑)
既にアニメ2期・実写化も決定しているので今のうちに読んでおくことをオススメします!
7位:奴隷区 僕と23人の奴隷(全10巻)
『僕と23人の奴隷』(ぼくとにじゅうさんにんのどれい)は、岡田伸一による日本のケータイ小説。エブリスタで連載された。他人を奴隷にすることのできる機械「SCM」を手に入れた人間たちによる群像劇が描かれる。
勝負に負けた方が奴隷になるというなかなかそそられる本作品。
軽い気持ちで初めた登場人物たちがどんどん大きな勢力に巻き込まれていくのが面白いですね!
誰しもが思っている欲望を刺激してくれる漫画です。
今現在、続編である『大奴隷区』も連載中なので、合わせて楽しむことができます!
6位:岳(全18巻)
若くして世界の名峰に登頂し、アメリカで山岳救助経験を積んだあと、日本へ戻り主に北アルプスで山岳救助ボランティアとして活動していた島崎三歩。そのもとに、椎名久美が長野県警山岳遭難救助隊の新人としてやって来る。
救助隊チーフの野田とボランティアの三歩の指導を受けて訓練、救助をこなしていた椎名だが、実際の現場で遭難者を救うことが出来ない現実に自信を失っていく。そのような厳しい環境にありながらも、なぜ人は山に登るのか、救助を続けるのかを問い続け、様々な現場を経験することで、他の隊員と共に山岳救助のプロとして成長していく。
登山ブームを担った山の美しさと厳しさを教えてくれる作品です。
登山経験者はもちろん、山に登ったことがない方でも楽しめます。
救助された人たちの、申し訳なさそうな言葉に対し、「よくがんばった。」と声をかける主人公の器量の大きさと優しさにグッときます。
人の温かみに触れたい方におすすめです!
5位:僕のヒーローアカデミア(連載中)
世界総人口の約8割が超常能力“個性”を持つに至った超人社会である。“個性”を悪用する敵(ヴィラン)を“個性”を発揮して取り締まるヒーローは人々に讃えられていた。主人公の緑谷出久も幼い頃から平和の象徴と謳われるヒーローオールマイトに憧れていた。出久は超常能力が発現しない“無個性”だったが、ヒーローになるという夢を諦めきれず、偉大なヒーローを多く輩出してきた偏差値79の国立雄英高校の難関ヒーロー科への進学を目指すが、幼馴染みで優秀な“個性”を持つ爆豪勝己をはじめとした周囲からは「合格は絶望的」と馬鹿にされていた。中学3年生時のある日、出久はヘドロ・ヴィランに襲われてオールマイトに救われる。そして出久は、オールマイトの“個性”であり、つまり他者に譲渡することが出来るワン・フォー・オールの後継者に指名される。
アメコミ色の強いヒーロー漫画。
冒険や戦闘がメインのジャンプ作品とは違って、他者の救済を真に価値あるものとして描いている点が本作の魅力。
ヒーロー側だけでなく、ヴィラン(敵)側にも彼らなりの正義や成長を見ることができて、読んでいて胸が熱くなります!
アニメ版もめちゃめちゃクオリティ高くて、海外で今一番人気ある日本のアニメでもあります。
劇場版はアメリカで『千と千尋の神隠し』の興行収入を抜いてしまうという恐ろしい大記録を達成しています。
※U-NEXTならアニメ版も漫画も30日無料体験期間の間で見れちゃうのでめっちゃお得です!

4位: トモダチゲーム(連載中)
幼いころ、「金より友達」と母から教えられた主人公・片切友一は、母の教え通りに金よりも友情を何より大事にする男子高校生。
ある日、クラスで集めていた修学旅行費が盗まれてしまう。その結果、仲の良い4人の友人のクラスメイト、学年トップの天才の美笠天智、刑事の娘で副委員長の沢良宜志法、政治家の息子でムードメーカーの四部誠、大人しくて巨乳の心木ゆとりと共に拉致され、謎のゲーム『トモダチゲーム』の会場に連れてこられる。案内人のマナブくん曰く「5人の内誰かが2000万円の借金をしている」とのことで、盗まれた修学旅行費はゲームの参加費だった。5人は誰かの莫大な借金を返済するため1人400万円の借金を背負い、『トモダチゲーム』に参加することになってしまう。
ゲームの内容のほとんどが友情を破壊させることに特化していて『友情の大切さ』を教えてくれる漫画かと思いきや、実は違うんですよね。
物語が進むにつれて主人公の卑劣で悪どい本性が現れ、色々などんでん返しが楽しめます。(笑)
頭脳バトル系が好きな方は絶対に読んだほうが良い作品です!
3位: キングダム(連載中)
時代は紀元前。500年の争乱が続く春秋戦国時代、中国最西の大国「秦」に「信(しん)」と「漂(ひょう)」という名の二人の戦災孤児がいた。二人は、下僕の身分ながら、「天下の大将軍」を夢見て日々修行に明け暮れていた。やがて、秦国大臣・昌文君に見出され仕官した漂は、ある夜、深手を負った状態で戻って来る。息絶えた漂から託された紙に書いてあった場所に辿り着いた信は、そこで漂と瓜二つの少年を目の当たりにする。その少年こそ秦国第三十一代目大王・政(せい)であった。漂落命の原因となった政に激昂する信だったが、自らに託された漂の思いと自らの夢のため、乱世の天下に身を投じるのだった。
歴史漫画ですがオリジナル要素をうまく取り入れ、様々な伏線や人間ドラマが読み応えある名作です。
W主人公で登場人物たちの成長もしっかりわかるように表現されているので、見ていて胸が熱くなります!
第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞作品であり、読まないのは絶対に損です!
2020年時点で56巻発売されているので、読み応え抜群ですよ!
2位:進撃の巨人(連載中)
人類は突如出現した「巨人」により滅亡の淵に立たされた。生き残った人類は「ウォール・マリア」、「ウォール・ローゼ」、「ウォール・シーナ」という巨大な三重の城壁(甕城)の内側に生活圏を確保することで100年の間、辛うじてその命脈を保っていた。
本誌では既に物語終盤ですが、1巻から勢いが落ちることなくずっと面白い名作中の名作です。
序盤・中盤・後半で戦闘メイン→政治・思想メインにシフトしていくのですが伏線や予想の斜め上を行く展開が多くて驚かされますね。(笑)
これだけは本当にネタバレとかを見ずに、1巻から順番に読んで欲しい作品です!
1位:鬼滅の刃(連載中)
時は大正。主人公・竈門炭治郎は亡き父親の跡を継ぎ、炭焼きをして家族の暮らしを支えていた。炭治郎が家を空けたある日、家族は鬼に惨殺され、唯一生き残った妹・竈門禰󠄀豆子も鬼と化してしまう。禰󠄀豆子に襲われかけた炭治郎を救ったのは冨岡義勇と名乗る剣士だった。義勇は禰󠄀豆子を「退治」しようとするが、兄妹の絆が確かに残っていることに気付き剣を収める。義勇の導きで「育手」鱗滝左近次の元を訪れた炭治郎は、禰󠄀豆子を人間に戻す方法を求め、鬼を追うため剣術の修行に身を費やす。
ワンピースや進撃の巨人などの人気作品を抑えて週間売り上げTOP10を独占するという偉業を成し遂げた『鬼滅の刃』。
主人公サイドだけでなく、敵である鬼にも人間時代の悲しいエピソードがあり、感情移入して読めるところが本作品の魅力です。
『柱』と呼ばれる最強の9名が本当にかっこよくて可愛い!
漫画で一気に読むのもアリですが、アニメのクオリティが本当に高いのと、2020年に劇場版が公開されるので今のうちにアニメも見ておくとより楽しめると思います!
※U-NEXTならアニメ版も漫画も30日無料体験期間の間で見れちゃうのでめっちゃお得です!
